mms://hoge.com/003h.wsx
↑みたいなURLを探す
1.新規ダウンロード
2.スレッド分割数を1に設定
3.その他の設定→ストリーミングタブ→HTTPストリームにチェック
ちなみにリジュームできるよ
2009年1月24日土曜日
2009年1月12日月曜日
vim 特定のファイルだけファイルタイプの検出を無効化する
特定のファイルが検査されないようにするには、g:ft_ignore_pat 変数を使います。こ
の変数はデフォルトで次のように設定されています。 >
:let g:ft_ignroe_pat = '\.\(Z\|gz\|bz2\|zip\|tgz\)$'
この設定は圧縮ファイルを検査しないようにしています。
だそうです。
2009年1月11日日曜日
vim tipsとか見るといいな
そんなわけでなんか今日調べたtipsを書いておく
そのライン全てを小文字/大文字に変換
カーソル下にあるファイルを開く
vimrcの環境変数
なんか計算結果を挿入したいとき以下は5x5の結果を挿入
挿入モードで以下のように入れる
合字をいれるときに使う(挿入モードで)
<C-K><S-Space>(キー2つ)と入力することで、文字列"<S-Space>"が入る
参考リンク
http://labs.gmo.jp/blog/ku/2007/05/vimorg_tips.html
http://vim.wikia.com/wiki/Best_Vim_Tips
そのライン全てを小文字/大文字に変換
guu
gUU
カーソル下にあるファイルを開く
gf
vimrcの環境変数
$MYVIMRC
$MYGVIMRC
なんか計算結果を挿入したいとき以下は5x5の結果を挿入
挿入モードで以下のように入れる
Ctrl-R=5*5
合字をいれるときに使う(挿入モードで)
<C-K><S-Space>(キー2つ)と入力することで、文字列"<S-Space>"が入る
Ctrl-k
参考リンク
http://labs.gmo.jp/blog/ku/2007/05/vimorg_tips.html
http://vim.wikia.com/wiki/Best_Vim_Tips
perlでファイルハンドルを切り替えたいとか
そういことがたまにあるはず
そんな時はuse FileHandle;が良いですよ
こんな感じで使うんだ
STDOUTとファイルぐらいの切り替えならこんな感じでselect使うのもありかもね
デフォルトの出力に戻すには
そんな時はuse FileHandle;が良いですよ
こんな感じで使うんだ
#!/usr/local/bin/perl
use FileHandle;
print "Which write file? (a or b)\n";
$in=<STDIN>;
chomp $in;
my $fh = new FileHandle;
if ($in eq "a"){
$fh -> open(">a.txt");
}
elsif ($in eq "b"){
$fh -> open(">b.txt");
}
else{
print "No File!!\n";
exit 0;
}
print $fh "foo bar!\n";
$fh -> close();
STDOUTとファイルぐらいの切り替えならこんな感じでselect使うのもありかもね
print "Write Result? (y or n)\n";
$input_keyboard2=<STDIN>;
chomp $input_keyboard2;
if ($input_keyboard2 eq "y"){
open (FH2 ,">res.txt");
select FH2;
}
デフォルトの出力に戻すには
select STDOUT
2009年1月4日日曜日
よくCMでみかける会社のキャッチコピー
日立 Inspire the Next
東芝 Leading Innovation
松下 idea for life
三菱電機 Changes for the Better
東芝 Leading Innovation
松下 idea for life
三菱電機 Changes for the Better
2009年1月2日金曜日
apache2 なんかのファイルをダウンロードさせたいとき
.htaccessにこう書けば良いんじゃないかな
↓はbatファイルをダウンロードさせる場合
当然ブラウザ依存ですハイ
↓はbatファイルをダウンロードさせる場合
当然ブラウザ依存ですハイ
AddType application/octet-stream .bat
このBlogのテンプレートを変更するには?
Blogger使って長いけどテンプレート(CSS(どこで編集すんだろなーってことでちょっと調べたら出来たのでメモ
そんで
1.上のバーからカスタマイズ
2.HTMLの編集
3.テンプレートを編集
4.中にある↓の辺を注目
/* Posts
-----------------------------------------------
*/
5..post blockquote {に下の2行を追加
background: #a2c2e6;
border: outset thin #d8e0d0;
おしまい
ほらね引用文の見た目が変わったよ↓
そんで
1.上のバーからカスタマイズ
2.HTMLの編集
3.テンプレートを編集
4.中にある↓の辺を注目
/* Posts
-----------------------------------------------
*/
5..post blockquote {に下の2行を追加
background: #a2c2e6;
border: outset thin #d8e0d0;
おしまい
ほらね引用文の見た目が変わったよ↓
てst
てst
あああああ
いいいいい
ubuntu8.10のsambaについて
なんか/etc/samba配下の設定漁ってもGUIで設定した箇所について書かれてないなーと思ったら
/var/lib/samba配下にあった
なんでだろうね まあそういうことです
/var/lib/samba配下にあった
なんでだろうね まあそういうことです
登録:
投稿 (Atom)