2010年8月31日火曜日

usermodでグループの所属と所属の解除

よく勘違いするのでメモ
~#id testuser
uid=1001(testuser) gid=1001(testuser) 所属グループ=1001(testuser)
~#usersermod -G floppy testuser (floppyグループに所属するように変更)
~#id testuser
uid=1001(testuser) gid=1001(testuser) 所属グループ=1001(testuser),25(floppy)
~#usrmousermousermod -G cdrom testuser (floppyグループからの所属を解除し、cdromグループへ)
~#id testuser
uid=1001(testuser) gid=1001(testuser) 所属グループ=1001(testuser),24(cdrom)
~#usermod -G testuser testuser (セカンダリグループを解除)
~#id testuser
uid=1001(testuser) gid=1001(testuser) 所属グループ=1001(testuser)
~#

-Gを指定してしまうと既存のグループも削除されてしまうので-aオプションを追加すると良い
↓既存に所属しているグループはそのままでadmにも所属する
usermod -G adm -a testuser
参考リンク
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2390264.html

古いノートにXfce4をインストール

aptitudeでそれらしいパッケージをインストール
x-window-system
xfce4
ウィンドマネージャにはSlimを採用した
あと追加で↓をインストールするとデスクトップ環境らしくなるらしい
xfce4-goodies
#tasksel install xfce-desktop

あとXfceから一般ユーザーが電源を切れるようにsudoをインストール
visudoでエディタを立ち上げてから
ALL ALL=(ALL) NOPASSWD: /usr/sbin/xfsm-shutdown-helper
を追加 (こことかに書いてあった)

あとは適当にフォント等をインストール
ttf-kochi-gothic
ttf-kochi-mincho
ttf-mscorefonts-installer
ttf-mscorefonts-installerはcontribパッケージなのでsources.listを編集すること

ちなみにDebian Lennyではdefomaでフォントを管理しているためxorg.confにFontPathを書く必要はない

日本語入力の設定はscim-anthyをインストールすれば
/etc/X11/xinit/xinput.d/配下に適当にインストールしてくれるのでOK

参考リンク
Xfce wiki
Xfce FAQ

2010年8月30日月曜日

DTIのやってるVPS ServersManを試した

使用感はとりあえずいい感じ
WebからOSの初期化とかワンボタンで出来る

とりあえずやったこと
1. sshの設定(パスワード認証の無効化)
2. yum update
3. /etc/sysconfig/i18n を修正 LANG="ja_JP.UTF-8" に変更
4. yum install man-pages-ja.noarch

2010年8月29日日曜日

インターネットの仕組み

インターネットのしくみ
  ∧_∧
  (  ・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /
     ̄ ̄ ̄\ (エロ画像) ( ZIP ) ( exe )  (個人情報)
          \┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛  ┗( ^o^)┛
            \┏┗    ┏┗   ┏┗      ┛┓
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

参考リンク
http://suiseisekisuisui.blog107.fc2.com/blog-entry-1406.html

2010年8月25日水曜日

/etc/cron.daily/aptを使ってパッケージを自動更新

あれは日次でパッケージを自動更新するためのシェルスクリプトらしい

で使い方は
パッケージを自動更新したいのなら

APT::Periodic::Update-Package-Lists "1";
という行を/etc/apt/apt.conf.d/70debconfの最後に記述すればOK
APT::Periodic::Download-Upgradeable-Packages "3";
を追加すれば3日おきにアップグレードできるパッケージをダウンロードだけするようになる
APT::Periodic::AutocleanInterval "1";
こうかけば自動的にキャッシュのクリアをしてくれる

Debian でNFSを設定してみる

1.nfs-kernel-serverをインストール
/etc/exportsを編集
/etc 192.168.0.0/255.255.255.0(ro)
※あとNFSのマウント側では同じUID同士でマッピングされるがrootだけはanonymousでマッピングされるため、no_root_squashをつける
詳しくは→man exports

2.リロード
exportfs -ra
showmount -e

3.クライアント側の設定
aptitudeとかでnfs-commonをインストール

4.マウント
mount 192.168.0.4:/tmp /mnt

5.アンマウント
umount /mnt

6.fstabに書く
192.168.0.4:/tmp   /mnt         nfs    rw,user            0       0
mount -a


参考リンク
http://nawolets.blogspot.com/2009/11/debian-de-nfs.html
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/NFS-HOWTO/server.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/367usenfs.html

2010年8月24日火曜日

システムをRAID5へ移行したときのメモ

1.まずRAID5を構築
※今回は/bootは別パーティションとします

2.作成したmd0へシステムを全コピー
rsync -aHx --exclude='/boot/*' / /mnt


3.GRUBの設定
/boot/grub/menu.lstを編集
# kopt=root=/dev/sda2 ro

# kopt=root=/dev/md0 ro
そんで
update-grubを実行

4./etc/fstabの編集
#/dev/sda2       /               ext3    defaults,errors=remount-ro 0       1
/dev/md0       /               ext3    defaults,errors=remount-ro 0       1



参考リンク
http://omake.accense.com/wiki/LinuxRAID1Transition

2010年8月23日月曜日

2010年8月22日日曜日

あなたのドメインの価値を教えてくれるサイト

ドメインを入れると値段を出してくれる
http://bizinformation.org/jp/

このブログだとこんな感じらしい
pageviewとかvisitorが大体あってるから凄い
Website Value $4,322.16
Daily Pageviews 150
Daily Visitors 30



Gigazine記事

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100821_bizinformation/

関連記事
BlogChartってサイトでこのBlogのレベルを測定してみる

2010年8月8日日曜日

sshでポートフォワード専用アカウントの作成

1.ログインシェルを/bin/falseのようにすると当然ログインできない
=ポートフォワードできないと思われがちだが・・・


ssh -L 80:192.168.0.6:80 -i /tmp/id_rsa -l hoge 192.168.0.6 cat
こんな感じで指定するとログインシェルを実行する前にcatを実行して止まるので
ポートフォワード専用アカウントが出来るよ

ただし、chroot環境でbinとかコピーしてないと出来ないので
puttyの何もしないコマンドが最強だけどこれどうやってんだ?




追記
-Nオプションってやつを追加すればいいんだった
こんな感じでOK
ssh -N -L 80:192.168.0.6:80 -i /tmp/id_rsa -l hoge 192.168.0.6

あと関係ないけど
ServerAliveInterval ってやつを指定して定期的にパケットを投げると切れないらしい

IS02を買ったからガラケーから電話帳の移行

W43K→からIS02への移行をした

1.W43KにマイクロSDを挿して電話帳を保存

2.スマートフォンアドレス帳移行ツールでIMPORTすればOK

ちなみにW43Kのアドレス帳はvcf形式になっていた
csvに変換してから適当に編集してからIS02にIMPORTした
vcf→csv
#!/usr/bin/perl
use feature qw(say);
use warnings;
use strict;

our %date;
our @order;
while (<DATA>){
 chomp;
 $date{$_}=1;
 push (@order,$_);
 print "$_,";
}
print "\n";

my $infile=shift || "20100801.vcf";

open (FH,$infile) or die $!;
my %hash;
while (<FH>){
 chomp;
 my ($key,$value) = split (/:/);
 &check($key);
 unless (defined $hash{$key}){
  $hash{$key}=$value;
 }
 elsif ($key eq "EMAIL") {
  $hash{"EMAIL2"}=$value;
 }
 else {
  die "Error!";
 }
 if ($key eq "END"){
  for (@order){
   $hash{$_} ||="";
   print "$hash{$_},";
  }
  print "\n";
  %hash=();
 }
}
close FH;

sub check {
 unless ($date{$_[0]}){
  die "Data Error -> $_[0]";
 }
}

__END__
BEGIN
VERSION
N
FN
SORT-STRING
TEL;TYPE=WORK
TEL;TYPE=CELL
TEL;TYPE=PCS
TEL;TYPE=HOME
TEL;TYPE=FAX
EMAIL
EMAIL2
BDAY
X-GN
END


csv→vcf
#!/usr/bin/perl
use feature qw(say);
use warnings;
use strict;

our @order;
while (){
 chomp;
 push (@order,$_);
}

my $infile = shift || "adress.csv";
open (FH,$infile) or die $!;
$_=;
while (){
 chomp;
 my @list=split (/,/);
 s/^\"(.*)\"$/$1/ for @list;
 my $i=0;
 for (@order){
  print "$_:".$list[$i]."\n" if (defined $list[$i] and $list[$i] ne "");
  $i++;
 }
}
close FH;


__END__
BEGIN
VERSION
N
FN
SORT-STRING
TEL;TYPE=WORK
TEL;TYPE=CELL
TEL;TYPE=PCS
TEL;TYPE=HOME
TEL;TYPE=FAX
EMAIL
EMAIL
BDAY
X-GN
END

2010年8月1日日曜日

BlogChartってサイトでこのBlogのレベルを測定してみる

Lv3だそうだ
http://blogchart.jp/blog?url=http://rdt17.blogspot.com/

あとこのレベルを表示するブログパーツは表示が遅いので注意すること

関連記事
あなたのドメインの価値を教えてくれるサイト