2012年11月25日日曜日

Web上でプログラミングの勉強が出来るサイト


http://www.codecademy.com
http://www.codeschool.com/

雨の音を流してくれるサイト


http://www.rainymood.com/
http://raining.fm/


参考リンク
http://www.lifehacker.jp/2012/08/120820_raining_fm.html

AutoHotkeyを使ってTeraTerm + vimを快適にする


Esc押したらIMEをオフにしてくれれば良いので以下のような設定にした
あと、無変換キー+Rでsudoしてくれる設定も追加しておいた

AutoHotkey.ahk
; teraterm = VTWin32
#IfWinActive ahk_class VTWin32
$Esc::
IME_SET(0)
Send {Esc}
return
vk1Dsc07B & R::
Send,{Blind}sudo -s{Enter}
Sleep,500
Send,{Blind}hogepasswd{Enter}
return
#IfWinActive
IME_SET(SetSts, WinTitle="A") {
ControlGet,hwnd,HWND,,,%WinTitle%
if (WinActive(WinTitle)) {
ptrSize := !A_PtrSize ? 4 : A_PtrSize
VarSetCapacity(stGTI, cbSize:=4+4+(PtrSize*6)+16, 0)
NumPut(cbSize, stGTI, 0, "UInt") ; DWORD cbSize;
hwnd := DllCall("GetGUIThreadInfo", Uint,0, Uint,&stGTI)
? NumGet(stGTI,8+PtrSize,"UInt") : hwnd
}
return DllCall("SendMessage"
, UInt, DllCall("imm32\ImmGetDefaultIMEWnd", Uint,hwnd)
, UInt, 0x0283 ;Message : WM_IME_CONTROL
, Int, 0x006 ;wParam : IMC_SETOPENSTATUS
, Int, SetSts) ;lParam : 0 or 1
}
view raw AutoHotkey hosted with ❤ by GitHub

注意点としてはEscがEscを再帰的に呼んで無限ループするので、Escの頭に$を付ける必要があること


IMEのOn/Offの切り替えはえらい人がスクリプトを作ってくれていたので、そっちからコピペ
http://www6.atwiki.jp/eamat/pub/MyScript/Lib/

参考リンク
https://sites.google.com/site/autohotkeyjp/reference/AutoHotkey_L/index

2012年11月24日土曜日

teratermインストール後にやることメモ

Teratermが新しくなっていたので、ここでまとめておく

1.TERATERM.INI

;ターミナルサイズ
; Terminal size
TerminalSize=95,40
;配色設定
; bg=black,text=green
VTColor=0,255,0,0,0,0
; bg=black,text=lightgreen
;VTColor=0,200,255,0,0,0
; BSをDELに割り当て
BSKey=DEL
;アプリケーションキーパッド無効化
DisableAppKeypad=on
;リサイズメニューの有効化
[Resize Menu]
ResizeMenu1= 80, 24
ResizeMenu2=120, 52
ResizeMenu3= 0, 52
ResizeMenu4= 80, 0
;テーマ(使いたい場合)
[BG]
BGEnable=on
BGUseAlphaBlendAPI=on
BGSPIPath=plugin
BGFastSizeMove=on
BGFlickerlessMove=on
BGNoFrame=on
BGThemeFile=theme\yamasita.ini
view raw TERATERM.INI hosted with ❤ by GitHub

2.KEYBOARD.CNF
https://raw.github.com/gist/4140449/2bad78bfe24a407764f13c7055fc0ed452f1affd/KEYBOARD.CNF
3.テーマファイル
テーマファイルとかあれば
https://raw.github.com/gist/4140449/91748dba84035a7a0f0ac7dfa8b8ec480b8ed93c/yamasita.ini

2012年11月22日木曜日

phpでctagsを使う


phpが入ってるディレクトリで
ctags -a -R --langmap=PHP:.php --php-types=c+f+d+v+i .

でOKみたい

↓で種類みれる
ctags --list-kinds=php

こうすればtagsファイルが作られる
参考リンク
http://blog.veryposi.info/programing/php/php-ctags-vim/