Esc押したらIMEをオフにしてくれれば良いので以下のような設定にした
あと、無変換キー+Rでsudoしてくれる設定も追加しておいた
AutoHotkey.ahk
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
; teraterm = VTWin32 | |
#IfWinActive ahk_class VTWin32 | |
$Esc:: | |
IME_SET(0) | |
Send {Esc} | |
return | |
vk1Dsc07B & R:: | |
Send,{Blind}sudo -s{Enter} | |
Sleep,500 | |
Send,{Blind}hogepasswd{Enter} | |
return | |
#IfWinActive | |
IME_SET(SetSts, WinTitle="A") { | |
ControlGet,hwnd,HWND,,,%WinTitle% | |
if (WinActive(WinTitle)) { | |
ptrSize := !A_PtrSize ? 4 : A_PtrSize | |
VarSetCapacity(stGTI, cbSize:=4+4+(PtrSize*6)+16, 0) | |
NumPut(cbSize, stGTI, 0, "UInt") ; DWORD cbSize; | |
hwnd := DllCall("GetGUIThreadInfo", Uint,0, Uint,&stGTI) | |
? NumGet(stGTI,8+PtrSize,"UInt") : hwnd | |
} | |
return DllCall("SendMessage" | |
, UInt, DllCall("imm32\ImmGetDefaultIMEWnd", Uint,hwnd) | |
, UInt, 0x0283 ;Message : WM_IME_CONTROL | |
, Int, 0x006 ;wParam : IMC_SETOPENSTATUS | |
, Int, SetSts) ;lParam : 0 or 1 | |
} |
注意点としてはEscがEscを再帰的に呼んで無限ループするので、Escの頭に$を付ける必要があること
IMEのOn/Offの切り替えはえらい人がスクリプトを作ってくれていたので、そっちからコピペ
http://www6.atwiki.jp/eamat/pub/MyScript/Lib/
参考リンク
https://sites.google.com/site/autohotkeyjp/reference/AutoHotkey_L/index
2 件のコメント:
Tera Termを使っている場合は、以下のような方法も有ります。
これだとTera Termとvimの機能だけしか使わないので、AutoHotkeyが入っていない環境で便利だと思います。
http://ttssh2.sourceforge.jp/manual/ja/usage/tips/vim.html#IMEcontrol
コメントありがとうございます
tmux + vimだと上記方法で解除できなかったんですよね・・・
何か設定のために必要な情報って他にないのでしょうか?
コメントを投稿